|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
江戸時代から藩の要職を務め、かつては秋田・河辺・仙北・由利の1市3郡にまたがって約450ha(450町歩)におよぶ田地を所有する豪農であった小山田家。その寛文年間から昭和初期までの歴史を物語る約2,000点の古文書には、当時の豪農の権勢が偲ばれます。(小山田治右衛門家文書1,494点が大仙市有形文化財に指定された)また、秋田藩主佐竹公がお使いになっていた貴重な茶弁当や贅沢な什器、装飾品など、時代の面影を伝える数々の品々をごゆっくりご覧ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茶弁当
秋田藩主・佐竹公が使用していたもの。食事に必要なすべてが納まっています。文化年間初期(1810年頃)の製作とされる、貴重な郷土遺産の一つです。
大仙市指定有形文化財
|
|
|
六郡御絵図
元禄時代のもので、色彩も豊かに描かれている大変貴重なものです。大きさは約2.5畳、ほぼ同様のものが秋田県指定有形文化財として秋田県立図書館にも収蔵されています。
大仙市指定形文化財
|
|
掛軸
円山応挙の門人・円山応需や郷土出身の日本画家・鷲谷竹圃の作品が掛軸としてコレクションされています。 |
|
樅の木
庭に聳える樹齢380年以上と推定される、高さ30m以上、幹回り約4mの5本の樅の木は、かつての庄屋のシンボルです。
大仙市指定天然記念物
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|